とび・土工工事業とは
とび・土工工事業とは、とび職、土木に関連する土工工事、コンクリートを用いた基礎工事などが含まれますが、建設業許可の数ある業種の中でも一番範囲が広いと言われており、多くの業者さんが該当する項目も多い許可業種です。
その中でも主なものは以下のとおりです。
とび・土工工事業の主な建設工事の具体例
- 足場の組立て、機械器具・建設資材等の重量物の運搬配置、鉄骨等の組立て等を行う工事
- くい打ち、くい抜き及び場所打ぐいを行う工事
- 土砂等の掘削、盛上げ、締固め等を行う工事
- コンクリートにより工作物を築造する工事
- その他基礎的ないしは準備的工事
とび・土工工事業に分類される主な建設工事の内容
とび・土工工事業は建設業許可手続き上の略称として「と」として表されます。
とび・土工工事業に分類される主な建設工事の例は以下のとおりです。
とび・土工工事業の主な建設工事の具体例
- とび工事
- ひき工事(曳き工事)
- 足場等仮設工事
- 重量物の楊重運搬配置工事
- 鉄骨組立て工事
- コンクリートブロック据付け工事
- くい工事
- くい打ち工事
- くい抜き工事
- 場所打ぐい工事
- 土工事
- 掘削工事
- 根切り工事
- 発破工事
- 盛土工事
- コンクリート工事
- コンクリート打設工事
- コンクリート圧送工事
- プレストレストコンクリート工事
- 地すべり防止工事
- 地盤改良工事
- ボーリンググラウト工事
- 土留め工事
- 仮締切り工事
- 吹付工事
- 法面保護工事
- 道路付属物設置工事
- 屋外広告物設置工事
- 捨石工事
- 外構工事
- はつり工事
- 切断穿孔工事
- アンカー工事
- あと施工アンカー工事
- 潜水工事
とび・土工工事業の専任技術者として就任するためには
とび・土工工事業における専任技術者に就任するために必要となる国家資格や工業高校、工業大学などにおける指定学科にはどのようなものがあるのでしょうか。
一つ一つを見ていきましょう。
国家資格等によりとび・土工工事業の専任技術者に就任する場合
専任技術者として就任するために必要となる国家資格等は下記のとおりです。
とび・土工工事業の専任技術者となれる国家資格等
- 一級建設機械施工技士(◎)
- 二級建設機械施工技士(第1種~第6種)
- 一級土木施工管理技士(◎)
- 二級土木施工管理技士(土木)
- 二級土木施工管理技士(薬液注入)
- 一級建築施工管理技士(◎)
- 二級建築施工管理技士(躯体)
- 建設・総合技術監理(建設)技術士試験合格者(◎)
- 建設「鋼構造及びコンクリート」・総合技術監理(建設「鋼構造及びコンクリート」)技術士試験合格者(◎)
- 農業「農業土木」・総合技術監理(農業「農業土木」)技術士試験合格者(◎)
- 水産「水産土木」・総合技術監理(水産「水産土木」)技術士試験合格者(◎)
- 森林「森林土木」・総合技術監理(森林「森林土木」)技術士資格合格者(◎)
- 型枠施工技能検定合格者
- とび・とび工技能検定合格者
- コンクリート圧送施工技能検定合格者
- ウエルポイント技能検定合格者
- 地すべり防止工事士(民間資格)(★1年)
- 基礎ぐい工事(民間資格)
- 登録橋梁基幹技能者
- 登録コンクリート圧送基幹技能者
- 登録トンネル基幹技能者
- 登録機械土木基幹技能者
- 登録PC基幹技能者
- 登録鳶・土工基幹技能者
- 登録切断穿孔基幹技能者
- 登録エクステリア基幹技能者
- 登録クラウト基幹技能者
- 登録運動施設基幹技能者
- 登録基礎工機械土木基幹技能者
- 登録標識・路面標示基幹技能者
※ ◎の付いた資格者は特定建設業において資格のみで専任技術者となることができます。
※ ★の付いた資格者は資格取得後に記載年数の実務経験が必要です。
実務経験によりとび・土工工事業の専任技術者に就任する場合の経験期間短縮が可能な指定学科
工業高校や工業大学などの指定学科を卒業した者は、実務経験による専任技術者への就任に係る経験年数を短縮することが可能となっております。
とび・土工工事業における指定学科は以下のとおりです。
指定学科一覧 | |
---|---|
とび・土工工事業 | 土木工学又は建築学に関する学科 |
※ 表中の土木工学には、農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含みます。